リハビリテーション科は主に筋・骨格系の異常にもとづく運動機能障害者を対象として、医学的治療や治療的訓練を実施する診療科です。
病気により生じた歩行や身の回りの動作などの障害に対して、失われた機能の回復を促すとともに、残りの機能を最大限に引き伸ばすための治療や訓練を行い、患者様が日常生活を送る質の向上を図ることを目的としています。
体を動かすと
痛みがはしる
けがで体が
よく動かない
手術後の
リハビリ
スポーツ外傷を
経験した
交通事故などによる
外傷のリハビリ
頭痛や首の痛み、肩こり、五十肩、腕の痛み、腱鞘炎、ばね指、手指の変形、ぎっくり腰、慢性腰痛症、脊柱管狭窄症、変形性膝関節症、手足の痛みや痺れ、骨折・じん帯損傷後の治療及びリハビリを行ないます。
リハビリテーション科には、専門の理学療法士がおります。
リハビリは40分間での治療を原則とし、予約制となっています。予約時間は担当の理学療法士と相談してききめていきます。
広々とした明るいリハビリ室には、各種リハビリ機器を備えています。
低周波治療器
ツボ治療の刺激により、血行促進、肩・腰・各種筋肉のこりをほぐします。
温流浴装置
浴槽内のノズルから噴流を発生させ、この噴流による刺激を利用して治療します。上肢術後の訓練、または温熱治療にも用いられます。
ウォーターベット
水圧刺激により、肩から腰、下肢にかけての筋肉・腱・靭帯の凝りをやさしくほぐし、血行の改善を促進します。リラクゼーション効果に優れています。
エアロバイク
脈拍数をモニタリングしながら安全に自転車こぎ運動が行えます。体重がかからない運動のため、関節に負担をかけずに運動を行うことができます。下肢筋力強化、復帰に向けての運動量を増やす等の目的で使用します。