インフルエンザ予防接種
令和4年度は65歳以上の公費対象者以外は
完全WEB予約制とさせていただきます。

インフルエンザ予防接種を受けましょう

過去2シーズンの流行はありませんでしたが、今シーズンに於いては夏に東京でインフルエンザでの学級閉鎖も発生しましたので、大流行の可能性もあります。
ワクチンの効果が出るまでに通常概ね2~4週間かかります。
状況によりワクチンが不足する場合もございますので、接種ご希望の方はお早めの接種をおすすめいたします。
特に注意が必要なのは、重症化しやすい幼児と高齢者の方です。
幼児のインフルエンザ脳症では死亡率は約30%に至り、後遺症も約25%の子どもに見られるとても怖い病気です。
65歳以上では予防接種で発症を3~4割減らし、死亡の8割を防ぐことが出来るといわれております。
インフルエンザをきっかけに肺炎を併発する危険があるだけでなく、寝込むことで体の機能が低下し、自立生活をしていた人が寝たきりになってしまうことがあります。予防接種で重症化を防ぐことがとても重要です。
- 未成年の方の接種には、保護者様の同伴が必要となります。
- ワクチンがなくなり次第接種終了となります。接種ご希望の方はお早目の接種をお勧めします。
- 予防接種の記録は今後のワクチン接種に関わる大事な記録です。母子手帳は忘れず必ずお持ちください。
令和4年度 インフルエンザ予防接種のご案内
《一般接種》
実施期間 | 10/1~12/31予定 *ワクチンがなくなり次第終了 | ||||
---|---|---|---|---|---|
年齢 | 未就学児 | 小学生以上 | |||
実施場所 | 小児科診察室 | 内科診察室 | |||
実施曜日 | 月~金 | 土曜日 (集団接種実施日を除く) |
日曜日 | 月~土 | 日曜日 (集団接種実施日を除く) |
実施時間 | 15:30~17:15 | 11:30~12:45 14:30~17:45 |
14:30~17:45 | 15:30~17:15 | 10:15~12:45 14:15~17:15 |
料金 | 1回目 4,500円 *1回目に限りLINE割引あり!受付時にLINEクーポンをご提示ください。 左上の ![]() |
||||
2回目 3,500円 | |||||
*小学生までは2回接種が必要です。中学生以上の方は原則1回接種です。 | |||||
予約方法 | 完全WEB予約(65歳以上の公費対象者を除く) *電話・窓口予約は行いません |
||||
*2回目のワクチン確保はお約束できかねますので、1回目の予約時に2回目の予約もお取りください。1回目より2~4週空けて下さい。 | |||||
持ち物 | 母子手帳・診察券・保険証・子ども医療証 | 診察券・保険証・子ども医療証 |
[最終募集]《集団接種》年内接種勧奨と在庫過多のため、値下げします。
年齢 | 未就学児とそのご家族 | 小学生以上 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
実施場所 | 小児科横専用スペース | |||||
実施日時 | 終了しました | 12/11・12/18 (すべて日曜日) |
||||
実施時間 | 10:30~12:45、14:15~16:45 | |||||
料金 | 1回目・2回目とも 3,000円 *小学生までは2回接種が必要です。中学生以上の方は原則1回接種です。 |
|||||
予約方法 | 完全WEB予約(65歳以上の公費対象者を除く) *電話・窓口予約は行いません |
|||||
終了しました | 小学生以上の方お一人1予約をお取りください。 | |||||
*2回目のワクチン確保はお約束できかねますので、1回目の予約時に2回目の予約もお取りください。1回目より2~4週空けて下さい。 | ||||||
注意事項 | ・診察も一緒に希望される方は一般接種をご予約下さい。 ・65歳以上の方の公費予防接種(1,600円)の方は対象外となります。 ・料金前払いとなります。現金・WAON・クレジットカード(一部対象外あり)でのお支払いとなります。 ・問診票は事前に当院入口の問診票置き場からお持ちいただくかHPからダウンロードしていただき、ご記入の上お持ちください。 |
- 院内の混雑を避ける為にも、今季は完全WEB予約制での実施とさせていただきます。予約枠がない場合は、予約充足か公開前を表します。電話でのお問い合わせをいただいてもお答え致しかねますので、お電話はお控えいただけますよう、ご協力をお願い致します。
- 未就学児を含むご家族様にも多数お越しいただいておりますが、今季は完全WEB予約制のため、ご一緒の接種が出来ない場合もございます。ご不便をお掛け致しますが、密を避け安全に接種ができるように、またワクチンの有効活用のために、皆様のご協力いただけますよう、お願い申し上げます。
- 12歳までの方は2回接種となります。
2回めは1回めの接種後3週間を目安にお取り下さい。(接種後2~4週までの間での接種が可能です。)
尚、2回目のワクチンの保証は致しかねますので、当院で2回の接種をご希望の方は、1回目の予約と同時に2回目の予約も合わせてお取りいただくことをお勧めいたします。万が一、1予約に2名様希望など、規定外のご予約や入力ミスがあった場合、自動的にキャンセルとなり、ご来院されても接種出来かねます。 - 未就学児の接種では母子手帳が必須となります。お忘れになると接種出来ませんので、お気をつけ下さい。
- 13歳以上の方の接種は、原則1回のみの接種とさせていただきますので、ご了承ください。
- 高校卒業年度内までの方の接種では保護者同伴が必須です。高校卒業後20歳未満の方は保護者の同伴は必須ではありませんが、予診票の保護者のサインが必須となります。事前に予診票を取りに来ていただくか、当院HPからダウンロードもできます。
- 今年度の東振協でのインフルエンザ予防接種は実施しておりません。
- 妊娠中の方はかかりつけの産科医から予防接種の許可を得てからご来院下さい。口頭確認で結構です。
- 接種後の体調変調などの場合、保険診療となりますので、念の為、保険証・医療証をお持ちください。
- ワクチンがなくなり次第接種終了となります。接種ご希望の方はお早目の接種をお勧めいたします。
- 予診票は、ダウンロードしてご使用いただけます。必要事項をご記入の上、ご持参願います。

さいたま市高齢者インフルエンザ予防接種
項目 | 内容 |
---|---|
対象年齢 | 接種日の時点でさいたま市に住民登録があり、次の①、②に該当する方 ①65歳以上の方 ②接種日時点で60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓又は呼吸器等の機能に極度の障害(1級相当)を有する方。 |
接種費用 | 1,600円(接種は1回のみ) |
接種期間 | 令和4年10月3日(月)~ ※当院在庫なくなり次第終了 |
予約要否 | 予約不要 |
実施曜日・時間 | 月曜日~金曜日 9:30~12:15 |
- 【接種費用が免除になる方】
- 接種対象者で下記のいずれかに該当する方は、免除対象確認書類を提示することにより無料で接種を受けることができます。(ただし、接種費用が無料となるのは接種期間内に1回のみです。)
※接種後の個人負担金の返金はできません。
- 生活保護受給者(生活保護受給者証)
- 市民税非課税世帯に属する者(世帯全員が非課税の方)
- 中国残留邦人等支援給付制度の受給者(本人確認証)
- 【持ち物】
-
- 予防接種予診票:
さいたま市定期予防接種実施医療機関で事前にお受け取りください。
なお、さいたま市と契約している市外(県内)の医療機関で接種希望の方は、必ず本人確認書類をご持参の上、各区役所の保健センターで事前にお受け取りください。 - 健康保険証:
国民健康保険証、後期高齢者医療保険者証など - 本人確認書類:
生年月日や住所の印字があり、本人確認できるもの。
運転免許証や介護保険証、住民基本台帳カード(住所が記載)など
※国民健康保険証、後期高齢者医療保険証を持参の方は不要
- 予防接種予診票:
- 【さいたま市以外にお住いの65歳以上の方】
- お住いの市によって、接種料金が異なります。また、お住いの市所定の予診票の持参が必須となります。お忘れになると接種出来ませんので、ご注意下さい。
詳しくはお住いの市町村へお問い合わせください。